3連休でしたね。あっという間でしたが。
土曜日、母校のオープンキャンパスへ。割と他の科が真面目なあの学校において情報デザイン学科情報芸術コースはもはや明後日の方向を向いてる事は間違いない。むしろ美大としての本来の姿かもね。巷ですげーすげー言って騒がれてる割と最先端な技術が作品の中でポルノ映像流す為だけに使われてたりとかするの見るともうなんか自分がバカバカしくなってくるし(褒め言葉です)、俺の頭ではどうひっくり返ってもうんこを再構築して売ろうという発想には至らない。うがー。とりあえずその日はプチ打ち上げ等に顔出したりして楽しむ。
日曜日、前の日もオーキャンに行っていたはずなのに2日目。というのも、客員教授である中村勇吾氏の特別講義があったので、夜の予定まで時間もあり、せっかくだし聞いておこうかなと思い突撃。例年、有名グラフィックデザイナーが色々喋りに来ていて、大行列を成しているので一応早めに行ってみたものの…。グラフィックデザイン学科が不動の人気を誇るあの学校なので1日目の佐野研二郎氏の講義にはそれはもう長い列が出来ていたのですが、やはりそういう文化の中でwebデザインという領域はまだまだ浸透していないようで(当然と言っちゃ当然なのだが)、予想以上に空いていました。個人的には万々歳。通路で立ち見とかキツいし…腰に…。お話は今までの作品や仕事の紹介とかを、プロセス等添えて淡々と。さすがに学生向けだけあってそこまでドロドロした話とかはしませんよね。宮崎さんプレセンツでした。しかし、仮にもAXISのアートディレクターである宮崎さんや、もはやwebDesigningでもおなじみ重鎮・永原さんに20歳そこそこのキャピキャピな女子共が群がって”きゃー★”とか言ってる光景は不思議。
中村勇吾氏の話を聞き終わってから、鎌倉で”ごはんとFlash二杯目”へ。会場はホントに海の家だった。カヤックの手広さに感服。海の家経営とかやってみたいっす。超楽しそう。まぁそんな事は置いといて。真夏の由比ケ浜にweb界隈の人が群がってる様もなかなか凄かったです。ていうか人多過ぎて若干会場のキャパオーバーだったかな…?とりあえず司会の女性に全部持って行かれた気がしてとても悔しかったです。あれは反則(良い意味で)。絶対本職の人でしょ、あの司会っぷりは。ご飯も美味しかったし、楽しかったです。ごはFla2の会場で1つ強く確信した事は、「iPhoneはモテアイテム」という事です。電話機能の無いバージョンの黒い板を持ってる俺は完全にピエロでした。最近、公私共にピエロでございます。小島です。
月曜日、Eさんの誕生日を祝いに吉祥寺へ。また”いせや”。好きだからいいけど。タオル生地に似てるスカートを履いたEさんは、泣いたり笑ったりしつつ「ファッキンファッキン」と叫び続け、ズボンはただただ「ネジはエロい」と言っていた。そんな会。ナベさんがプレゼントしていた本が的確でした。